top of page
MVイラスト2色3-02.jpg

インターフェイス設計概論

見やすい!使いやすい!Webサイトインターフェイス手法

インターフェイス設計概論

見やすい!使いやすい!Webサイトインターフェイス手法

このような方にお薦め

  • Web構築のディレクションを担当している方

  • Webにおけるユーザビリティスキルの向上を目指す方

到達目標

  • 基本的なWebサイト設計の仕方について説明できる

  • ページレイアウトとページデザインの基本的なポイントについて説明できる

  • Webサイトの運営と管理について説明できる

前提知識

  • 前提条件はありません。

カリキュラム

1章 本セミナー全体のテーマを共有する

5章 モバイルユーザビリティ
 

スマートフォンの操作方法と表示領域

PCサイトとスマートフォンのデバイスの比較

UIのオーバービュー(静的サイト)

スマートフォンで留意すべきUIエレメントテーブル

UIのオーバービュー(動的サイト)

ホーム(トップ画面)

カテゴリー

詳細ページ

2章 ユーザー中心設計
 

インターフェイスとは?

ユーザビリティ

ユーザー中心設計

ガイドラインアプローチ

仮説検証・評価アプローチ

ユーザー調査

シナリオ作成

サービスブループリント

カスタマージャーニーマップ

プロトタイプの作成

画面を設計するということはどういうことか?

画面を決めているのは?

デザインの種別

モジュール型デザインの進め方

プロトタイプ

ユーザー評価手法

6章 ユーザビリティチェックリスト
 

ユーザビリティチェック

リッチインターフェイス

Facebookのインターフェイス

3章 Webサイトの情報構造
 

情報アーキテクチャ基礎

画面の情報設計をどのようにつくるのか?   Webサイト

なぜだめなのか?Webサイト

なぜだめなのか?業務システム

画面の情報設計におけるUIの種別

オブジェクト指向UI

サイトマップ

7章 アクセシビリティ
 

アクセシブルなUI設計

         4章 ナビゲーションと         ページレイアウトの設計

ページレイアウトとナビゲーション

ナビゲーションの定義・種別

ページレイアウト:ホーム

​講師

岸氏.jpeg

岸 正也(キシ マサヤ)

1994年デジタルコンテンツ制作会社(株式会社タクト)入社。
1999年 個人事務所アルファサラボ設立。
Webサイトの企画、構築、運営からコンサルティング、ユーザビリティテスト(自治体、各種団体向け)の業務を行う。
また、書籍の装丁、エディトリアルデザイン、企業CIなど、デザイン力を活かしたグラフィック関連の業務にも多数実績がある。

インターフェイス設計 概論 -見やすい!使いやすい!Webサイトインターフェイス手法-

東京・大阪などで開催のデジタルハリウッドビジネスプログラムほか多数 / PCサクセスPhotoshop入門、Paint Shop Pro入門、連載等

開催日・時間

開催場所

株式会社フジスマートワーク

東京都千代田区有楽町二丁目2番1号 X-PRESS有楽町 10階

受講料

88,000円(税込)

​定員

20

備考

サイト設計についての紙ベースでの実習があります。筆記用具をお持ちください。

bottom of page