
デザイン力で成果を生む!相手に伝わるプレゼン資料の作り方
デザイン力で成果を生む! 相手に伝わるプレゼン資料の作り方
デザインの基礎から書体・配色・レイアウト・図・グラフの効果的な使い方を学びます。各セクションごとにワークに取り組みます。作成した資料を参加者で共有し、講師からデザインのフィードバックを受けることで実践的にスキルを磨きます。
書体や配色、レイアウトの選び方、視覚的に魅力的な資料の作成方法など、基礎的なデザイン知識を習得しプレゼン資料の質を向上させます。
特別なデザイン知識は不要で初心者でも参加可能です。視覚的に訴える力を身に着け、プレゼンの効果を最大化しましょう。
なお、本講座の講義とワーク・演習の割合は、概ね7割と3割です。
このような方にお薦め
-
営業職の方
-
企画・運営・制作に携わっている方
到達目標
・基礎的なデザイン知識を習得し、プレゼン資料の質を向上させる。
・書体や配色、レイアウトの効果的な使い方を理解し、視覚的に魅力的なスライドを作成できる。
・課題のフィードバックを通じて、自身のデザインスキルを実践的に磨く。
前提知識
-
特にデザインの知識などは必要ありません。
カリキュラム
1章 デザ インの基礎
・はじめに
・デザインの本質
・デザインにはルールがある
・アイデアの考え方
・コンセプトとターゲットの設計、情報整理
・プレゼン資料の基礎知識
5章 スライド制作のTIPS
・プレゼン資料制作に役立つオススメサイトとツールの紹介
・ワークの講評とまとめ
・おわりに
2章 書体・文章
・書体と文章の基礎知識
・欧文フォント、和文フォント
・読みやすさを決める3つの要素
・書体の選び方
・見出しを目立たせる方法
・文字のサイズ、余白、コントラスト
・行間、段落、文字の整列
・ワーク1(課題の制作と発表)
3章 配色
・配色の基礎知識
・色の三属性
・色の表現方法
・トーン
・色が持つイメージ
・ワーク2(課題の制作と発表)
4章 レイアウト・図・グラフ
・レイアウトの基本ルール
・デザインの4大原則
・写真のレイアウト、構図、役 割、視線の流れ
・図やグラフの基礎知識
・ターゲット別の図やグラフ、スケジュールの見せ方
・インフォグラフィック
・ワーク3(課題の制作と発表)
講師

西口明典(ニシグチ アキノリ)
joshi / honmaru inc.
アートディレクター/グラフィックデザイナー
経歴;1979年大阪府生まれ
芸術大学を卒業後、百貨店、商社のインハウスデザイナーを経て、2019年から独立。
販促ツールの企画・制作、グラフィック、パッケージ、宣伝広告、プロモーションからブランディングまで、幅広いクリエイティブを手掛ける。
専門スクールの講師(ヒューマンアカデミー・デジタルハリウッド)
上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」運営
MindMeister公式アンバサダー
情報発信は「上司ニシグチ」名義で発信しています。
書籍:
著書「赤ペン添削でわかりやすい!選ばれるデザイナーへの道」(ソシム 2022年)
共著「Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑」(SBクリエイティブ 2021年)
開催日・時間
開催場所
株式会社フジスマートワーク