top of page
mv-02.jpg

デザイン力で成果を生む!相手に伝わるプレゼン資料の作り方

デザイン力で成果を生む! 相手に伝わるプレゼン資料の作り方

ビジネスにおいてプレゼンは非常に重要ですが、プレゼン資料の作り方を教わることは少なく、我流になりがちです。
デザインの基礎やコツを身につけ、プレゼン資料のクオリティーを高め、より伝わりやすいものを作って、成果へとつなげていきます。
授業で学んだことの確認として課題を与え、その添削をおこないます。

このような方にお薦め

  • 営業職の方

  • ​企画・運営・制作に携わっている方

到達目標

  • デザインの基本とポイントを理解し、相手に伝わりやすいプレゼン資料が作れるようになる

  • Webデザインとグラフィックデザインの違いが分かる

  • 資料作成のための書体・文章、配色、レイアウト・図・グラフについて説明できる。

前提知識

  • 特にデザインの知識などは必要ありません。

カリキュラム

1章 デザインの基礎

はじめに
企画やデザイン・アイデアの考え方
ターゲット設計
コンセプト設計
プレゼン資料、スライド作成の基礎知識
Webデザインとグラフィックデザインの違い

5章 課題の添削

事例の紹介とポイントの解説
課題を設定する
一部発表をしてもらい添削(フィードバック)をおこなう
おわりに

2章 書体・文章

書体と文章の原則
効果的な見出しの作り方
欧文フォント、和文フォント、オススメフォント
文字のサイズ、余白、コントラスト
行間、段落、文字の整列

3章 配色

配色の基礎知識
トーン
コントラスト
色の持つイメージ
色の作用と視認性、調和のとれる色
カラーチャート

4章 レイアウト・図・グラフ

レイアウトの基本ルール(デザインの四大原則)
写真のレイアウト、構図、役割、視線の流れ
図やグラフの基礎知識
ターゲット別の図やグラフ、スケジュールの見せ方
インフォグラフィック

​講師

nishiguchi-t.jpg

西口明典(ニシグチ アキノリ)

joshi / honmaru inc.
アートディレクター/グラフィックデザイナー

経歴;1979年大阪府生まれ
芸術大学を卒業後、百貨店、商社のインハウスデザイナーを経て、2019年から独立。 
販促ツールの企画・制作、グラフィック、パッケージ、宣伝広告、プロモーションからブランディングまで、幅広いクリエイティブを手掛ける。
専門スクールの講師(ヒューマンアカデミー・デジタルハリウッド)
上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」運営
MindMeister公式アンバサダー

情報発信は「上司ニシグチ」名義で発信しています。

書籍:
著書「赤ペン添削でわかりやすい!選ばれるデザイナーへの道」(ソシム 2022年)
共著「Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑」(SBクリエイティブ 2021年)

開催日・時間

開催場所

株式会社フジスマートワーク

東京都千代田区有楽町二丁目2番1号 X-PRESS有楽町10階

オンラインの場合は、事前にセミナーURLをお知らせいたします。

受講料

55,000円(税込)

​定員

20

備考

 筆記用具をお持ちください。

bottom of page