top of page
1のコピー5_edited.jpg

ロジカルWebデザイン概論

サイト閲覧者が引き込まれる“理由”

ロジカルWebデザイン概論

サイト閲覧者が引き込まれる“理由”

色彩理論、タイポグラフィー(フォント)、レイアウトなどのデザインの基礎を学ぶことで、サイト閲覧者が引き込まれる理由を理解していただきます。
Webデザインと情報デザインの考え方、ユーザビリティ、アクセシビリティといった基本項目について学習します。

【オンライン講座有り】

このような方にお薦め

  • Web構築のディレクションに携わる方

  • Web制作に携わる営業、企画、提案業務を主にされている方

  • Webデザイナーの方

  • 企業内のWeb担当をする方

到達目標

  • Webサイトを制作するにあたってのコミュニケーションの重要性を理解できる。

  • 効果的なデザインについて説明できる。

  • 色彩、タイポグラフィについて説明できる。

  • 実際の現場でのテクニックを知り、活用できる。

  • ユーザビリティやアクセシビリティの重要性を説明できる。

前提知識

  • インターネットを業務で使う程度の知識。

  • デザインの知識は必要ありません。

カリキュラム

1章 Webデザイン前の確認事項

1.怠ってはいけない下準備
2.デザインするにあたり、ルールを決める
3.意図した内容を人に伝えるためには

5章 ユーザビリティと
アクセシビリティの重要性

1.使いやすいWebサイトを目指して
2.Webのアクセシビリティ

2章 「色彩」の基本知識

1.色が見えるには「光」が必要
2.色の三属性
3.トーン(色調)
4.色の分類

5.色の対比
6.色の連想語と心理効果

 

3章 「文字」の基本知識

1.書体のもつイメージ
2.書体の種類
3.書体の歴史
4.ファミリー
5.文字詰めと文字組み
6.可読性

4章 「レイアウト」の基礎知識

1.画面を構成する前に
2.要素の構成比率
3.整列と整理整頓
4.視線の流れ
5.情報の優先順位と強弱
6.写真素材の扱い

​講師

ebisawa_square.png

蛯沢 良介(エビサワ リョウスケ)

略歴:1982年東京生まれ。桑沢デザイン研究所 総合デザイン科卒。デザインプロダクションを経て
   株式会社ニードに2008年に入社。アートディレクター兼デザイナーとして、WebサイトやUIデザインを軸に、
   CI・VI、グラフィック、映像、イラストレーションと幅広くデザイン制作を担当。 

実績:Sony、集英社、コーセーコスメポート、ニチレイ、ウイングアーク 1st 他多数

URL:https://nide.jp/

開催日・時間

開催場所

株式会社フジスマートワーク

東京都千代田区有楽町二丁目2番1号 X-PRESS有楽町 10階

オンラインの場合は、事前にセミナーURLをお知らせいたします。

受講料

55,000円(税込)

​定員

20

備考

 筆記用具をお持ちください。

bottom of page